ロルフィング 感想・体験談
Sさん女性 豊中市 会社員 出張ロルフィング
1.ロルフィングを受けようと思ったきっかけ、期待していたものは何ですか?
・身体の左右ゆがみが気になったため → ゆがみ解消を期待
・施術に頼りきりではなく、日頃の生活の中で不調の解消改善をしたいと思ったため
2.ロルフィングを受けてみていかがでしたか?
・日頃の身体の使い方のクセ、りきんでいる部分などを気づかせてもらった。
・身体をゆるめることの大切さ、アンバランスになっても、元に戻れるということが重要であることを改めて知ることができたし、実践していきたい。
・精神面では今のところ大きな変化はないが、昔の記憶を夢でみたりすることはあって興味深く、これからの変化も楽しみです。
3.hinataはどのようなところでしたか?どのような方に薦めたいですか?
・自分の身体と向き合える時間をもらえた
・つい頑張りすぎてしまう人などにすすめたい
もっと緩んでいいことを知ってもらいたい。
4.ご感想・メッセージ等お願いいたします
10回の施術ありがとうございました。
出張対応いただいて助かりました。
まだ好転反応ぽいものもありますが、それも進化の過程として受けとめつつ
より心地よい状態にもっていけたらと思っています。
また何かあればメンテナンス、アドバイスetc お願いします。
「りきんでしまう」、「頑張りすぎてしまう」
小さい頃から「頑張ること=良いこと」と教えられてきたから、そういった方が多いのではないでしょうか。
でも、いろいろな症状も、実はこれらが原因なのかもしれません。
日々、疲労や緊張なども、睡眠やリラクゼーションなどを通してリセットしています。
でも、寝ている時も、頑張りが抜けず、りきみ、熟睡できず、歯を噛みしめていては、リセットはできません。
つまり、緊張は、筋肉、筋膜だけの問題ではないということ。
Sさんも、体の状態やキネシオロジーでチェックしたところ自律神経のバランスに問題が出ているようでした。
ロルフィングにホリスティックヒーリングを合わせて、内部への働きかけを行っていきました。
心地よい状態へ、その為には自分と向き合い、自分で見直すことが大切です。
(それは意外と「健康のために」としていたことが、実は「問題を作る原因になっていた!」なんてことも・・・)
「アンバランスになっても、元に戻れる」
「りきんでも、緊張しても、緩むことができる」
これを体験学習し、自分でできるようになることが大切だということですね。
ありがとうございました。
*あなたの人生においても「必要なタイミング」でどうぞロルフィングを・・・
コメント