小学2年生の男の子が、遠方からロルフィングを受けにきてくれていました。
ご感想は、お母さんから送って頂きました。ありがとうございます。
お母さんにも受けて頂きましたので、その時のことも書いていただけました。
(随分前に頂いていたのですが、公開が遅くなってしまいました。写真公開は了承をいただいております)
1.ロルフィングを受けようと思ったきっかけ、期待していたものは何ですか?
赤ちゃんの頃から首が少し曲がっていて、歩き始めたころは、左わきをぐっと力を入れて右腕をふって歩いていました。
成長するにつれ、見た目には気にならなくなりましたが、体の中心軸が決まらない感じで、不器用さや疲れやすさが今度は気になっていました。
ロルフィングは、本来の体のポジションを取り戻すというようなことが書いていたので、受けさせてみたいと思いました。
今よりも、楽に立っていられる、座っていられるようになって欲しいと思いました。
2.ロルフィングを受けてみていかがでしたか?
受ける前は、猫背で首が前に出ていたのが、受けた後は、まっすぐ体に頭がのっています。
胸の部分が前よりも広がってきましたし、足の裏もやわらかくなっていました。
とても楽に動いている感じがします。
本人も、「体が軽くなるねん。動かしやすくなるねん。お母さんもやったほうがええで」と言っていました。
3.hinataはどのようなところでしたか?
セッションはとてもリラックスできるものでした。
子供もたいがい寝てましたし、私も何度かしていただきましたが、やっぱり寝ました(笑)
女性は、セッションを受ける服装で、躊躇すると思いますが、
セッション中はシーツをかけて下さるので、思っているよりはずかしくないですよ。
4.ご感想・メッセージ等お願いいたします
先日、小学校の遠足が無事終わりました!!
昨年は、帰り道はもう歩けないくらい疲れて帰ってきていましたが、今年は元気に帰ってきました。
過去、カイロや整体も受けさせてきましたが、本人が拒むというか、協力的でない対応をとっていました。
ロルフィングの中でもhinataさんは痛くないし、心地よいので、まったく嫌がらず毎回楽しみに通うことができました。
また、メンテナンスに伺う時を楽しみにしています。
ありがとうございました。
アンケートに書いて頂いている「体の中心軸が決まらない感じで、不器用さや疲れやすさ」
それは、ビフォー写真の構造(姿勢)にも表れています。
その構造が変わることのできるサポートをすれば、よりラクで心地よい状態に近づけるはずです。
ただ、これまでもカイロプラクティックや整体などさまざまな施術、すでにロルフィングも受けてこられ
構造に対する働きかけは随分されていたそう。
それでもなかなか改善しないのは、もっと違うところに原因があるのかもしれません。
そういうこともあり
私は、ムリに構造を変えるのでなく、委ねる感覚を引き出す施術、触れず行うエネルギーワークを使った施術をしました。
ですので、実際のセッションでは軽いタッチや非タッチで行いました。
そして、ある程度セッション回数が進んできたところで、出生時の情報を感じたので
その子のお母さんに尋ねたところ、妊娠中、出生時の様子、そして書いて頂いている赤ちゃんの頃からの身体の気になることがあり
「病院で治らないと言われた」とお話しがありました。
それを理解したうえで、キネシオロジーを取り入れたり、筋膜リリース、本来のブループリントに近づけていくワークをしました。
そして、お母さんにもワークをさせて頂きました。
親が変わることで、子どもの変化が進むことが多いのです。
結果、アフターの写真のように変わり、書いて頂いているように遠足も、運動会も、ラクに楽しめたそうです。
「行くとだんだん楽になる、思い通りに動けるようになったと息子が言っていた。ということは、これまで思い通りに動けなかったんだろうなと思いました」と話されていたのが印象に残っています。
自分の想い通りに動けないのは、感覚的なズレが原因になっていることがあります。それが少しずつ解消されていっているのだと思います。
写真は加工していますが、表情もより柔らかくなりました。
最初のうちはセッションが終わると「お腹へった~早く行こう」と言っていたのが、「お母さんにも受けてもらう」と静かに待ってくれるようになりました。
いろいろなものが解放され、これからココロもカラダもますます大きく成長されることと思います。
ありがとうございました。
コメント